兵庫県西宮市甲子園口 耳鼻咽喉科 レーザー手術 甲状腺腫瘍 花粉症 アレルギー
日本耳鼻咽喉科学会 耳鼻咽喉科専門医
日本気管食道科学会 気管食道科専門医
日本耳鼻咽喉科学会 認定騒音性難聴担当医
日本耳鼻咽喉科学会 補聴器相談医
一時は下火になるかと思われた新型コロナウイルス感染症ですが、9月中旬より感染者の増加傾向が認められ、当院では週に十人以上の陽性者が出ております。最近の新型コロナウイルス感染症の特徴は、発熱を伴わず咽頭痛、咳だけの症状で陽性を示す方が陽性者の半数を占めることです。 そこで咽頭痛で受診される患者様に対しても新型コロナウイルス抗原検査を行わせていただいております。検査を希望されない方につきましては院内での診察、処置は行いかねますのでご承知おきください。
感染者の増加傾向が続きますので当院では希望者に対し新型コロナウイルスワクチンを接種することにいたしました。新型コロナウイルスの予防接種は健康保険の適応外で全額自己負担となります。接種当日に65歳以上の方につきましては公費負担があり八千円の負担で接種を受けていただけます。65歳未満の方の接種は1回あたり一万八千円をご負担いただきます。新型コロナウイルスの予防接種は予約制で接種を申しこまれた日から約1週後が接種日となります。
一方、例年寒い時期に好発するのがインフルエンザウイルス感染症ですが、今年は9月の時点ですでに流行が報告されており、大流行の可能性も否定できません。当院では10月1日(水曜日)よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。今年も例年通り予約制は採用せず診察時間内でしたら希望された時にいつでも接種を行わせていただきます。接種用ワクチンにつきましては現時点で十分なワクチン供給が行われる予定ですが、ワクチンの供給状況によってはご希望に添えない場合もございますのでご承知おきください。受付でインフルエンザ予防接種を希望すると申し出ていただければ体調に異常がない限り当日に接種を行います。ネット予約時に予防接種希望欄にチェックを入れていただければより短い待ち時間で接種を受けていただくことが可能です。予防接種を希望される方には事前に問診表をお渡しいたしますので受付にお申し出ください。ご自宅で記入いただいた問診表を持参いただければ待合室での滞在時間を少しでも減らすことができると存じます。
インフルエンザワクチンは予防効果が出るまでに接種後約2週間かかるとされており、予防効果の持続期間は約5カ月とされています。13歳未満の小児は二回の接種が必要とされていますので、一回目を10月中に接種していただきたいと存じます。二回目の接種を受ける場合は一回目から3週以上間隔を空けて接種するのが望ましいとされています。
インフルエンザの予防接種は健康保険の適応外で全額自己負担となります。接種当日に65歳以上の方につきましては西宮市に在住されている方、および尼崎市、芦屋市、伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、猪名川町にお住まいで居住地の役所で予防接種実施依頼書を取得された方は公費補助が受けられ、千五百円の負担で接種を受けていただけます。公費補助のない65歳以上の方および65歳未満の方の接種は1回あたり三千円をご負担いただきます。
また昨シーズンから供与が開始された『フルミスト』という鼻腔内に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンも接種可能です。このワクチンが使用できるのは2歳以上19歳未満の方で、2回接種が必要となる13歳未満の方でも1回の噴霧で予防が可能です。注射が苦手な子供さんに対してはこのワクチンの選択もご考慮ください。『フルミスト』の接種は七千円のご負担となります。噴霧用ワクチンは数量に限りがございますので『フルミスト』を希望されるお子様は早めの接種をお願いいたします。